News 新着情報

2022.06.20

医療保険での訪問(小児含む)でよくある質問と地域ケア会議への参加



ご覧になっていただきありがとうございます!!

本日はお母様からお子様の訪問看護についてのお問い合わせをいただきました。

訪問看護って制度が複雑で敷居が高いとお感じになる方が多いのですが、実は誰でもご利用可能です。

弊社HPでも解説してますが、介護保険の認定者は介護保険になりますが、非該当者は医療保険での訪問です。

今回のお問い合わせは、お子様でしたので医療保険、そして地方公費である子ども医療費助成の対象です。

次にお問い合わせが多いのが、医療保険で2カ所のステーションを利用できるか??

介護保険ではケアプランに組み込めば可能ですが、医療保険では制限があります。

基本的には、週3日まで、1日1回、1カ所のステーション、となります。

では制限がとれるのはどんな時かと言うと以下の3ケースです。

①厚生労働大臣が指定する疾病(別表7)

②厚生労働大臣が指定する状態(別表8)

③特別看護指示書の発行がある期間

です。①②は訪問看護に携わる人間であれば覚えているのですが、普通は知らないので、

弊社HPに載せてありますが、グーグルで「訪問看護 別表7」と検索していただいてもヒットします。

かみ砕くと、別表7は癌の末期や神経難病、別表8は人工肛門や経管栄養などを使用していて、かつそれらを訪問看護ステーションが計画的に管理している状態です。別表8の勘違いで、使用しているだけで該当すると解釈している会社もありますが、計画的に管理して利用者様に指導している状態です。

③は急性増悪時など医師が特別訪問看護指示書を発行すれば制限がなくなることです。

小児リハご希望で、PTはここ、STはここ、と好きなステーションを選択できれば良いのですが、

現状は①②③に該当しなければ1カ所の利用が原則です。

少し複雑かもしれませんので、ご利用にならなくてもお気軽にお問い合わせいただければお答えできます。

本日ご相談いただいた方もご利用にはつながりませんでしたが、私は地域の皆様が在宅でお過ごしになる上で、

悩みなく安心安全に過ごしていただければ幸いですので、本当にお気軽にお問い合わせくださいませ。

営利より、もっと大切な地域の皆様への貢献という信条がありますので!!

ケアマネジャーの皆様もお気軽に何でもお尋ねください。

本日、印西市包括支援センターにお邪魔して、地域ケア会議に参加できることを伝えると、

そちらの扱っていないケースでも参加いただけるのですか?とビックリされていました。

当然、参加させていただきます。弊社で扱っているケースだけの会議は単なる担当者会議になりますので、

弊社が関係ないケースでもご相談いただければ幸いです。

ご自分でお調べになるより、聞いたほうが早いですから、どんどんお電話もしくはメール待ってます!!


代表
カテゴリ:つぶやき
2022.06.15

いいづか歯科クリニック様にお邪魔しました!!



おはようございます!!

先日、印西市の「いいづか歯科クリニック」にお邪魔して、院長の飯塚真司先生にご挨拶させていただきました。

飯塚先生は積極的に訪問診療されており、嚥下内視鏡検査など地域で大変ご高名な先生です。

すべての領域で素晴らしいのはもちろんのこと、特に小児領域の嚥下内視鏡検査で有名でらっしゃいます。

診察中であるにもかかわらず、わざわざお時間を割いていただき誠にありがとうございました。

有名な先生でいらっしゃるので、挨拶する際は緊張していましたが、とても穏やかでお優しい先生に感動しました。

私の経験上、第一線でご活躍されている先生はお人柄も尊敬できる方が多いです。

飯塚先生、今後とも何卒よろしくお願いいたします。


代表
カテゴリ:つぶやき
2022.06.13

ユーカリが丘法律相談所にお邪魔しました!!



本日、午前中にユーカリが丘法律相談所にお邪魔しました。

弁護士の横山先生にいろいろと相談に乗っていただきました。

横山先生はとてもお話を熱心に聞いてくださる方で、的確なアドバイスをくださいました。

先生のわかりやすいご説明やお人柄に感動しました!!

今後も弊社では何かリーガルな相談は横山先生に是非させていただければと考えております。

先生、今後ともよろしくお願いいたします。


代表
カテゴリ:つぶやき
2022.06.10

ユーカリが丘・デンタルクリニック様にお邪魔しました!!



先ほど、ユーカリが丘・デンタルクリニックの理事長でおられる大久保先生にご挨拶してきました。

言語聴覚士は摂食嚥下に関する評価と訓練を行います。

その中で、嚥下内視鏡検査を在宅でやってくださる訪問歯科の先生は必要不可欠です。

客観的な正しい検査を行って評価しないと適切な訓練は考案できません。

私の経験上、嚥下障害があると考えられた方が、嚥下内視鏡検査で評価したら、

健常であったというケースもあります。

大久保先生には地域医療のため、今後も是非協力していきましょうと温かいお言葉をいただきました。

先生、大変お忙しい中にもかかわらず、休憩時間を割いてご対応いただき誠にありがとうございました!!

今後ともお付き合いのほど、何卒よろしくお願いいたします。


代表
カテゴリ:つぶやき
2022.06.10

言語聴覚士のお仕事紹介



今回は代表である私の職業、言語聴覚士についてご説明いたします!!

言語聴覚士は現在3万8千人。対して有名な理学療法士は19万人。

まだまだ、希少なリハ職種ですね(;゚ロ゚)

仕事内容は「き・の・こ」で表現されます。

話は変わりますが、きのこの森とたけのこの里、どっち派かでけんかになることありますよね。。。

私は小さい頃はきのこ派、なぜか大人になったらたけのこ派に所属しています。

き:きこえ。聴覚障がい者の支援・リハビリ、聴覚検査、補聴器や人工内耳の調整など

の:のみこみ。最近メジャーになった摂食嚥下障害に対する評価とリハビリ。

こ:ことば。失語症や言語発達遅滞、発音(構音)障害に対する支援・リハビリ。

などです!!近年はこれに加えて、呼吸器リハを算定可能になったり、

注意障害や記憶障害などの高次脳機能障害について評価・支援。リハビリを行います。

データが古いですが、訪問看護で勤務する言語聴覚士の割合は平成30年で全体の1.9%でした。

最近は増えつつありますが、まだまだ訪問言語聴覚士は不足していますね。

私は、成人・小児に対応可能で、施設や職員の皆様の健康教室や勉強会などありましたら

無償で参加させていただきますので、お気軽にご用命ください!!

では、昼食後のおやつはたけのこの里にして、午後も頑張っていきます。


代表取締役
カテゴリ:つぶやき
« 1 2 3 4

- CafeLog -